スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2018年02月28日

あわわのブログ移動中

「ひだまりOKKO堂 のんびりblog」を登録して頂いている皆さん申し訳ございません。

沢山の通知がいっぺんに来たと思います。

blog移動中大参事( ;∀;)


バグ ではないです。

3月からのホームページリニューアルに向けてブログの大移動をいっぺんにした所、
あわわっ!(((( ゚Д゚))))となりました。

こんな私ですが、暖かい目でこれからも宜しくお願いします。<(_ _)>

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


Posted by okko at 14:30Comments(0)ひだまりOKKO堂独り言

2018年02月28日

クラウドソーシングを活用したセミナー&在宅ワーク研修のお知らせ!

2017年12月25日作成

【共感頂けたら拡散お願いします!】
10数年前もしかしたら、シングルマザーになるかも・・・
そんな不安を抱きつつ子ども2人と佐賀へ帰省。
子育てしながらの就職活動を始めました。

それまで、子どもを連れてのイラストライターやフリーマーケット等はしていたのですが
本格的に家計を支えるために色んな職を転々としました。

その職の中の一つ、職業訓練の講師をして
『お母さんこそ仕事へ復帰するために準備できる機関』があれば!と考え、
ある企画コンペで「お母さんのための職業訓練」の提案をしました。
1日2時間(託児付き)1週間に1~2回の研修施設!



結果は・・・





見事に落選 _| ̄|○シクシク





それから6年。クラウドソーシングでネット環境があれば在宅でお仕事が出来る。
少額ですが(スキル次第で高額も!)稼げるシステムがあると発見。
佐賀県域の行政に「働きたくても働けない環境の方への研修企画」を持ち込み、
採用して頂いたのが昨年の多久市と基山町でした。
月1回の定例会等で皆さん顔見知りで仕事の分担も
「今月は時間が取れない」という時も他の方が「その分私が受けるよ」と
協力とwinwinの関係が築けていると思います。

◇価値創造プラットフォーム https://socialvalue.biz/
◇多久ローカルシェアリングセンター https://www.facebook.com/taku.lsc/
◇基山ローカルシェアリングセンター https://www.facebook.com/kiyamalsc/

クラウドソーシングの他にも「子どもの預け合いアズママ」、
「空いたスペースを貸すスペースマーケット」、
「ネット上で個人の問題を解決ココナラ」、「その場で問題を解決エニタイムズ」、
「空いてる駐車場貸出軒先」、「長距離相乗りノッテコ」等、
今ある物、時間、スキル、隙間を価値に替えるシステムを
皆さんに知って欲しいと思っています。

1月17日(水)は誰でも受講OKのシェアリングセミナーと
武雄市民限定研修2月7日、14日、21日で3日間の研修と託児付き、
パソコン貸出、無料で行う事が出来ます。最初の一歩を踏み出してみませんか?

イベントページ https://www.facebook.com/events/536884229998036/

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

最近のokkoさん(相変わらずの日々)

2017年10月10日作成

1)電車で爆睡して別の駅で(あわてて)降りる


2)間違いに気づきそこから数十分かけて別の駅まで歩く

3)スカートのファスナーを上げ忘れ、駅のホームで
 スカートが落ちる。

4)「とにかくけがの無いように!」とイベント前にさんざん言っていた本人が
 車に指を挟んで悲鳴を上げる(反面教師)

という感じで相変わらずの日々を過ごしております。<(_ _)>
※okko観察日記を付けている友人への報告

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

武雄市長と話そう会

2017年10月1日作成

~第76回 武雄Facebook交流会~

1)この企画は9月の企画の案が無く、いつも元気印の芹田さんが持ってきて実行された。
 芹田さん「市長と話そう会の企画は?」
 馬場さん&okko 「いいね!」


2)市役所秘書課さんとのやり取りや進行の話はほとんど長時間かけて馬場さんと芹田さん。
  今回の私の担当は座布団運びだけで良かった。(^_^.)>

3)市長の話が始まると参加者の皆さんは前のめりで、
皆さんの質問に小松市長が真剣に答えて下さり、
会場はほのぼのとした熱気に包まれました。

4)私が一番心に残ったのは市長が準備しておいた椅子ではなく、
皆さんと同じ目線になるように【自ら座布団に座られた】事です。
その後も皆さんとの写真撮影やお話を時間がおすまでして頂いて、素晴らしいなと思いました。

こんな風に市長が市民と話が出来る場を提供して頂ける。そんな市長に座布団をもう一枚!((((((/_ _)/□

・武雄Facebook交流会 https://www.facebook.com/groups/225627870800751/

・第76回 市長と話そう会イベントページ https://www.facebook.com/events/265253767314954/
******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

あなたにとって何が大事?

2017年9月14日作成

色んなニュースをそのまま鵜呑みにしてしまうと滅入ってくる。
まずは自分が笑顔を出せるようにならないと、
まわりの人を幸せにできない。


あなたにとって何が大事?

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

将来何になる?

2017年8月29日作成

計画書や企画書作っていて、いつの間にか寝てて朝起きたらあちこち痛い。
子どもの頃「将来何になる?」と聞かれて
「わからない」と答えたら
「何かあるでしょ?」と無理やりその場で
自分の将来を答えないといけない場面が多く疲れた事があった。
 
将来なんてわからない。
「やりたい事は何?」と聞かれたらいくらでも出てくる。
ただ、絞れないだけ。
未だにやりたい事があり過ぎてジタバタしている。

まわりから「事務じゃダメなの?」と大反対された独立・自営業者になって
「自由」と「安定」のバランスを取るのが大変だと知った。
良いも悪いも「責任」は全部自分。

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************

  


2018年02月28日

【母子家庭で働いた経験から】

2017年8月17日作成


私は21歳で結婚して仕事の過労もあってか最初の子は流産でした。
その後、仕事をセーブして妊娠・出産。
色々あって母子家庭となったのですが、その時に焦りました。

社会では少子化・女性の活躍とか心地よい言葉を並べてくれているが、
私のような仕事現場から離れて数年ブランクがありこれといった特技もない子持ち。
ではなかなか雇ってくれないし朝9時から5時までの正規の仕事に付けない。
 
自分のプライドなんか横に置いといて色んな働き方をした経験から
「クラウドソーシング」という働き方は、
子育て中や介護中、シニア、障がい者の方達の働き方の選択肢の一つに入るのではないだろうか?
と考え、企画書を持って佐賀県の行政全部回った。
「何この人?」「前例がない」「そんなので稼げるの?」
という対応される事もあって凹みそうになってけど・・・
 
去年この企画を採用して頂いた多久市では「多久市ローカルシェアリングセンター」
基山町でも「基山町ローカルシェアリングセンター」を
2人のディレクターが頑張って稼働させてくれている。
http://socialvalue.biz/

稼働してからの民間の問い合わせも多く
「何で私の所にはないの?」「次の募集とかありますか?」
国の機関や市町村、大手会社までが視察に訪れる施設となった。
 
この取り組みを各地で出来たら「働きたくても働けない」環境にある方への選択肢の一つになる!
と思ってそのキッカケを作って頂けるように各行政等を訪問し活動中。
まずは、時間・距離・内容を選べる色んな働き方がある事を知って欲しい。

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

私が多文化防災ワークショップを企画した訳

2017年8月11日作成

① 佐賀で実際に参加した時に(とっても)面白かった。
私は(黙って聞くだけ=眠くなる)固いイメージの講座は苦手でしたが、
今回のワークショップは参加型で多文化の方々との話が日本での常識を考えるキッカケになりました。



② 例えば 日本だと「机の下に隠れなさい!」ですが
「机の下なんかにいたら家ごと潰されます!」の国もある事を知りました。

③ 災害がほとんどない国も「災害がほとんど無いので防災の意味が最初分からなかった。」と話す方も!

④各国の文化の違いを知り、せっかく他県ではなく『佐賀』へ来て頂いた人達に安心して過ごして欲しいから。

当日は、ワークショップを佐賀県庁 佐賀県多文化社会コーディネーター御厨さん、
武雄市役所から犬走さんも武雄の防災のお話をして頂けます。
是非、皆さんのご参加をお待ちしております!
参加申し込み&詳しくはここ↓

【第75回 武雄Facebook交流会 多文化防災ワークショップ―防災を通じて多文化共生について考えようー】
https://www.facebook.com/events/150285808881514/?acontext=%7B%22source%22%3A4%2C%22action_history%22%3A%22null%22%7D&source=4&action_history=null

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

九州佐賀の移動カルチャーセンター開始!

2017年8月11日作成

最近、ホームページからご連絡して教室に通って下さる方々の話を聞くと、
「近所で探しても教室が無かったんです」
「月謝で決められた時間に行くことが出来ないので」
という話をよく聞く。


九州佐賀県武雄のカルチャー教室
ひだまりOKKO堂では「お互いの都合の付く時間に予約制」で教室を行っております。
例えば
「仕事が終わってからなので、遅くに教室して頂けませんか?」
「子ども連れでもいいですか?」
「外出が困難なので自分の家で習いたいのですが・・・」
「パソコンがないのですが・・・」
「団体で受けたいのですが・・・」
等、【学びたくても環境が作れない】への柔軟な対応もしています。

【ひだまりOKKO堂 講座内容】
・パソコン、スマホ、タブレット講座
・チョークアート教室
・速読体験会
・統計学を使ったコミュニケーション学
・筆文字いらすと教室
・羊毛手芸教室
・シェアリング講座(インターネットを使った働き方の提案)
・起業の手前のモヤモヤ解消講座
・ただ、会ってお話を聞いて欲しい
・引越しの手伝いをして欲しい
・何処に相談していいかわからないから教えて 等

※出張の場合は別途交通費を頂きます。ご都合に添えない場合も御座います。
 まずは、お気軽にご連絡ください。(^▽^)/

【お問合せ】
ひだまりOKKO堂 矢野億子
メール hidamari@mx31.tiki.ne.jp(@マークを半角にして下さい)
TEL 090*5293*4593 
※移動・授業中等で出られない時は折り返しご連絡させて頂きます。

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

月1万円台で自分のお店が持てる!?

2017年8月10日作成

チャレンジショップ 新規事業者募集!

多久駅そばのおしゃれなコンテナハウスでチャレンジショップをしてみませんか。
詳しくは募集要項をご覧ください!

平成29年度多久市チャレンジショップ運営補助事業 出店者募集要項

1.目的
新規出店を希望する意欲のある事業者を対象に、
多久駅北口エリアにある多久市ワーキングサポートセンターココカラ内の『チャレンジショップ』を
商業施設として貸し出します。
出店者への経営指導などのサポートや、実践の中で店舗経営のノウハウの指導など、
独立開業できるようサポートします。
また、事業終了後は新規起業者が中心市街地内、
もしくは市内に独立開業ができるように支援を行います。
新規起業の機会創出と多久駅周辺の活性化や賑わいの創出を図り、
中心市街地の活性化と魅力の向上を図ることを目的とします。

2.事業概要
(1)事業名 多久市チャレンジショップ運営補助事業
(2)対象店舗
 JR多久駅北口にある多久市ワーキングサポートセンター内の
商業用コンテナハウスの1基
・地番:多久市北多久町大字小侍1088番地2
・建物床面積:14.1㎡(4.26坪)
・建物外寸:W2438×L6058×H2860
・付属施設:共用トイレ、共用デッキ(2階)
・付属設備:空調、給排水設備、Wi-Fi
※店舗外観や図面等の詳細については多久市のホームページをご覧ください。
https://www.city.taku.lg.jp/main/8752.html
(3)事業期間
平成29年11月1日(水)~平成30年3月31日(土)(5カ月)
※最長1年間の利用が可能です。この事業は平成29年度の多久市の補助事業のため、
次年度は事業者本人の事業継続の意思とチャレンジショップ運営事業の継続が確定次第、
再契約となります。
また更新しない場合は契約満了の30日前までに本人に通知します。

 (4)管理運営
   多久市ワーキングサポートセンター指定管理者
 特定非営利活動法人価値創造プラットフォーム 

3.支援内容
(1)広告宣伝費2分の1を補助。但し、上限5万円。 
(2)経営指導:認定経営革新等支援機関等による経営指導(月1回程度)助言等の支援。
(3)協力支援:多久市、多久市商工会、特定非営利活動法人価値創造プラットフォーム

4.募集店舗
(1)募集数:1店舗
(2)募集業種
中心市街地の賑わい創出に貢献できる次のような店舗を募集します。
若年層や女性をターゲットにして、それに沿ったデザイン性、
機能性、先進性に優れた商品やサービス及び地元ニーズに応じた商品の販売やサービスを提供する店舗とします。 
(3)使用料:月額 12,090円(税込)
但し、以下の経費は出店者負担
出店、店舗運営にかかる費用 光熱水費 退店時における現状復旧に係る費用等

5.募集期間
平成29年7月18日(火)~平成29年8月31日(木)

6.応募資格
応募対象者は、以下のすべての条件を満たした方のみとします。
 (1)平成29年11月中に営業開始できる方
本事業の募集対象のコンテナ店舗を活用し、
特定非営利活動法人価値創造プラットフォームが指定する日までに、
申請しようとする店舗が開業できるものとします。
(2)個人およびグループ
出店時に法人を立ち上げる場合は要相談 満20歳未満は保証人が必要です。
(3)原則として週4日以上、かつ、1日あたり6時間程度の営業ができる方。
(4)多久駅周辺の付加価値を高め、中心市街地の活性化に貢献できること。
(5)若年層や女性に加え地元住民が集う地域コミュニティの拠点となるような店舗を目指すもの。
但し、次に掲げる方を除きます。
①既に事業をおこなっている方で、2店舗目以降を同業種にて出店しようとする方。(異業種は可)
②法律行為を行う能力を有しない方。
③団体の役員等に破産者又は禁錮刑以上の刑に処せられている方がいる方 。
④暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)
第2条第2号に掲げる暴力団及び代表者等(非常勤を含む役員及び経営に事実上参加している者。)が、
それらの利益となる活動を行う方。
⑤応募締切日以前6ヶ月以内に、取引銀行において不渡手形及び不渡小切手を出した方。
⑥消費税、地方消費税、県税及び市町村税を滞納している方。
⑦その他、出店が不適切又は要件を満たさないと判断した方。

 ≪注意事項≫
・許認可が必要な業種・事項は出店までに取得することとします。
・出店者は毎月事業報告を行わなければなりません。
 事業報告に基づき経営指導を行います。
・法令・公序良俗に反する事業、政治性又は宗教性のある事業の出店はできません。
・騒音・悪臭・振動他、近隣に迷惑となる事業の出店はできません。
・危険物の販売はできません。
・その他、管理責任者の指示に従わない場合は退店して頂く場合があります。
・費用負担区分が不明瞭なものについては、出店者と管理運営者との協議により決定します。
・火気の使用はできません。(IHは可)

7.応募の手続き
(1)申請書の配布等
本事業の募集要項等は、平成29年7月18日(火)から平成29年8月31日(木)まで、
多久市ワーキングサポートセンターココカラにある多久市ローカルシェアリングセンターの
事務所窓口及びホームページにて配布します。
チャレンジショップ募集要項 
https://drive.google.com/a/socialvalue.biz/file/d/0B-i703dD8BUtQXBiSmxldFhiM28/view?usp=sharing
チャレンジショップ出店申請書
https://drive.google.com/a/socialvalue.biz/file/d/0B-i703dD8BUtY3QydWdtUGdrWUU/view?usp=sharing
(2)提出書類
本事業の申請希望者は次の書類を添えて、特定非営利活動法人価値創造プラットフォームに提出してください。(直接持参)
ア)チャレンジショップ出店申請書 …(別紙 様式第1号)
イ)事業(出店)計画書 …(別紙 添付資料1)
ウ)収支計画書・経営計画書 …(別紙 添付資料2)
エ)店舗利用計画書(店舗見取り図)…(別紙 添付資料3)
オ)誓約書 …(別紙 添付資料4)
カ)その他、添付書類
・経営者の略歴(履歴書)
・運転免許証または保険証の写し
・住民票
・過去2年(H28、27)分の源泉徴収票又は確定申告の写し
・過去2年(H28、27)分税納税証明書(国保税を含む)や滞納がないことを証明できるもの(居住する市町村のもの)
※住民票、市税納税証明書においてはいずれも3ヶ月以内に発行したものに限る
・店舗経営に当たって必要となる官公署の許認可、資格等の書類の写し
(3)提出先
〒846-0002 佐賀県多久市北多久町大字小侍1088-2
多久市ワーキングサポートセンター
(4)提出期間
平成29年7月10日(月)から平成29年8月31日(木)

(5) 提出方法

・申請書は、上記(4)の提出期間の平日午前9時から午後5時までに、
上記(3)の提出先へメール、もしくは直接持参してください。

・ファックス、郵送などの提出は受け付けられません。

・提出された申請書は、個人情報と認められる部分を除き、公開される場合があります。

また、返却はいたしません。

(6) 提出部数

・申請書は、A4サイズで、原本1部と写し1部の合計2部とします。
なお、写しの1部については、事業者選定作業に必要な複写用の原本として使用しますので、綴じないでください。

8.出店者の選考方法

(1)書類選考

随時申請書を審査し選考いたします。

※書類選考の結果は書面にて通知いたします。

(2)プレゼンテーション及び面接予定日

平成29年9月中旬ごろ

書類選考で採択された出店候補者はプレゼンテーションによる出店者審査会を行い、その後出店候補者を決定します。

出店者審査会は、多久市、多久市商工会、多久市まちづくり協議会等で構成し、出店候補者の審査を行います。

選考にあたっては、上記の応募資格や注意事項等の各項目を満たしていることのほか、
商業意欲、経営や独立の実現性、話題性、独自性、積極性等を選定項目とします。
なお、応募条件等が同じと判断した場合、新規事業者もしくは多久市在住者を優先する場合があります。

また、すべての応募者が選考基準に満たない場合は、出店者なしとし、再募集を行います。

審査会の内容等に関する問い合わせには応じられませんので、ご了承ください。

(3)審査結果
出店者決定日 平成29年10月初旬
出店者決定後、書類選考通過者全員に採択結果を書面にて通知いたします。

9.出店後について
(1)経営状況の報告
月次決算の報告書を毎月5日までに特定非営利活動法人価値創造プラットフォームへ提出していただきます。
提出時に報告書をもとに30分程度、店舗運営を順調にするための打合せを行います。
(2)賑わい創出事業への協力
イベント開催の際は出店者の方にもご協力をお願いする場合がありますので、よろしくお願いいたします。

 10.出店申請から開店・運営までの流れ
≪スケジュール≫
①応募 
②書類審査
③プレゼンテ―ション及び面接による審査 
④事業者決定 
⑤チャレンジショップ出店 
⑥出店に向けた専門家によるアドバイス 
⑦専門家による経営指導・助言等の支援 
⑧修了認定 
⑨中心市街地にて独立開業
※⑨については事業終了後の為、事業者が選択

11.問い合わせ先
〒846-0002
佐賀県多久市北多久町大字小侍1088-2
多久市ワーキングサポートセンター(担当: 山﨑 松尾)
TEL/FAX:0952-37-1323 
E-mail:taku-lsc@socialvalue.biz

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


Posted by okko at 13:24Comments(0)

2018年02月28日

自分が「良い」と思った事をしています

2017年8月2日作成

最近、私が何をしているのか(心配?)聞かれる事がありますので、
興味ある方に少し現状をお知らせしておきます。

子ども達が自立して『これからの自分の人生を見つめなおす機会』と思い事務所も閉店、
新しい商材や興味ある人・物へのコンタクトを取っていました。

色んな方々から助言を頂いたり、支援をして頂いて気づいたのは
過去の経験や価値観でお話しをされて止める方や馬鹿にされる方より、
「まずはやってみろ」と一緒に出来ない事を潰し応援して頂ける方と話がしたい。
という事です。



フラフラと各地を飛び回っているのは
特定非営利活動法人価値創造プラットフォーム】の仕事が大半です。
ひだまりOKKO堂の活動は【CoffeeShop喜蔵】さんで
定期的に開催させて頂いています。

例えば・・・
・パソコン教室 8月10日(木)19:30-21:30
 

・Chalkart教室 8月11日(金)10:30-12:00


・速読体験会  8月22日(火)10:30-12:00


その他にも
・コミュニケーション学(カラー統計学、赤もち子育て応)


・羊毛手芸


武雄観光案内 TABICA


・筆文字イラスト教室・パフォーマンス


などして隙間産業で暮らしております。

イベントも色々お手伝いしており
・8月03日(木)クラウドファンディング初級in佐賀(30名満員御礼!)
・8月21日(月)第75回武雄Facebook交流会「多文化防災訓練in武雄中学校
等近々で動いております。

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/  


2018年02月28日

春秋航空でまた来たくなる佐賀満喫1泊2日の旅

2017年6月20日作成

【初日】
今回は初めての佐賀!カメラマンさんご案内という事で佐賀空港へお迎えに!
ちょっといい感じの駅が有りますよと高橋駅へ


武雄神社参拝と大楠へ


塚崎の大楠の後、武雄図書館もぶらり散歩夜はイベントと飲み会!武雄温泉で宿泊

【二日目】武雄温泉楼門の東京駅との関係する干支の見学


有田の(いろんな意味で一番危険な神社)陶山神社へ
次は嬉野温泉へ



嬉野温泉シーボルトの湯



嬉野温泉豊玉姫神社



嬉野の温泉豆腐

次は鹿島の酒蔵巡り



幸姫酒造

峰松酒造



鍋島酒造で終了

お弁当を買って、空港へ!
佐賀空港には300円で利用できる有料待合室が有ります。とご案内
(ドリンク2杯分!)


春秋航空なら片道3,520円~!また来たくなる佐賀の種をまいてお別れしました。
また来てくださいね!(^o^)丿

カメラマンさんから頂きました。いっぱいある中でキュンとした4枚 流石!



【佐賀バルーン大会】http://www.sibf.jp/
2017年10月31日(水)~11月6日(月)
※ バルーン競技・イベント開催期間 = 11月1日(水)〜11月5日(日) 5日間
【鹿島酒蔵ツーリズム】http://sakagura-tourism.com/main/
2018年3月24日(土)25日(日)

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

⑦20170531 帰国!日本には6/1

2017年6月20日 作成

フジテレビで先日のNY Times Squareの様子が出たそうです。
今日の朝は近所の小洒落た喫茶店へ。
お店の人も親切だしお客さんまで
コーヒーを入れるのを手伝って笑顔で答えてくれる。

私が使える単語は今の中学生より少ないので
身振り手振りイラストなどで乗り切った。
帰ったら英語ボチボチやっていこう。

空港ではANAのスタッフが、
日本語で対応してくれるので『ほっ』ε-(´∀`; )とします。

#2017NY

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************  


2018年02月28日

⑥20170530 放心状態

2017年6月20日作成

イベントも無事終わり明日は帰国。
ゆっくりNYを気ままに歩きました。
ブライアント公園でぼんやり道行く人を眺めたり、気になるお店に入ったり。


途中から物凄く寒くなりふと周りを見渡すとコート着てる!15度 (;´д`)寒いはずだ。
NYをほとんど一人で過ごしたので地図の読み方が大文わかるようになりました。
明日は帰国!(*´∇`*)ノ

#2017NY

 ******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************
  


2018年02月28日

⑤20170529第3回ドリームよさこい in NY

2017年6月10日作成

3月の事務局の方からのお知らせから『事務所閉店』引っ越し作業と、NYパフォーマンス準備で目の回るような日々でした。



午前中は雨に降られてパフォーマンスは出来ませんでしたが、
午後から雨もやみ『筆文字いらすとinNYTimes Square』無事に終了することが出来ました。皆様のお陰です!
youtube 動画

チャンスと楽しい時を有難うございました!m(_ _)m

#2017NY

3月の事務局の方からのお知らせから『事務所閉店』引っ越し作業と
、NYパフォーマンス準備で目の回るような日々でした。
午前中は雨に降られてパフォーマンスは出来ませんでしたが、
午後から雨もやみ『筆文字いらすとinNYTimes Square』無事に終了することが出来ました。皆様のお陰です!
チャンスと楽しい時を有難うございました!m(_ _)m

#2017NY

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************
  


2018年02月28日

④20170528現地確認とグローバルラボ訪問

2017年6月10日作成

いよいよ明日に迫ったイベントの雰囲気と下見をしに再度 Times Squareへ。
日曜という事もあり沢山の人で賑わっていました。イメージを膨らませて向かいたいと思います。


改装中のグローバルラボさんも訪問!更にオシャレな空間になっていました。


途中でトランプタワー見学に行くと、検問所が有り手荷物検査を受けました。厳重警戒中!




夜は明日にイベントの打ち合わせ。

皆さんの声援とチャンスを頂き、精一杯楽しんで来たいと思います。( ̄^ ̄)>

#2017NY

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************
  


2018年02月28日

③20170527 NY散策と地図の学習

2017年6月5日作成

今日はNYをご案内をして頂きました。
地下鉄に乗ると、乗り換えで何か問題があったらしく…バスの無料券を頂きました。
(自分1人だと何が何だか分かりませんでした)


少し歩いて週末マーケットを見学。
店の構えや野菜、商品の並び方が『オシャレ』



折角なのでバスに乗って目的のチーズ料理屋さんへ。
流石のボリュームと席でとろけたチーズを追加してくれるサービス、
勿論美味しい!



通りを歩いているとアイスを配っている方が。
カードを貰うとくれました。日本のポケットテッシュみたいな感じ。



帰って暫く休憩して食べ物調達とTimes Square迄の道程を確認。
帰りに露天のチキンライスと水を買って帰る。



#2017NY  


2018年02月28日

②20170526NY到着!

2017年6月5日作成

着いてすぐの洗礼。
入国審査で私の番になって審査官が厳しい顔になって「GO Back」と言ってその場を離れ、
私はどうしようかとしていたら、前の夫婦の旦那さんの指紋検査を忘れていた模様。(その後、すんなり通れた)

ホテルは思っていたより広い!ベッドから落ちる事はなさそう。

朝06:00 周辺散策 グランドセントラルステーションは隣で、ブライアント公園まで5分ほどで到着!


#2017NY

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************
  


2018年02月28日

①20170526いざNYへ!

2017年6月5日作成
6:40 佐賀空港発
早速、家を出て5分でクレジットカード忘れで戻り、佐賀空港でANAカード忘れていたので身分証明提示。手荷物1個の重量オーバーで分配作業を受付カウンター横で開始。これから始まるNYへの旅

9:10 羽田から成田へバスで移動
7番乗り場 ¥3,100
何処のターミナルで降りるのか聞かれるので確認しておく(ANA JFK 第1ターミナル 南ウィング)
 

10:30 成田空港到着!
ANA受付を済まし荷物を預け、グローバルWiFi貸出カウンターへ(前回、検査所を通る時に思い出してダッシュで取りに行ったから)


11:15 検査所に入る前に腹ごしらえ。(中は飲食店が少ないらしい)



12:00 検査所を通過
時間があったので、自動化出入国ゲート登録をする
http://www.kansai-airport.or.jp/autogate/
12:30 免税店を巡る。
牛丼 ¥1,800に驚く。外で食べて良かった。



14:00 余裕こいてウロウロと見物していたら…ゲートを間違えていた事に気がつく(前にも数回やったあれ)受付で聞いて書いた。
座席番号をゲート番号を間違えて反対方向にガシガシ進むというokkoいつもの日本でのウォーミングUP。٩( 'ω' )و



#2017NY  


2018年02月28日

第70回武雄Facebook交流会in太良

2017年3月17日作成



1)『やわらかBiz』の『スパルタの有明海
のイベントで梅津さんと安東さんとお話をさせて頂いて、
これは冷めないうちに!と思い早速アポを取って(近々)イベントを立てました。

2)3/12(日)当日
武雄組9:00集合 順調な滑り出しのはずが・・・『鹿島道の駅』10:00集合のはずが近い所のメンバーが来ない!
方向音痴幹事二人の「一番頼りにしていたFさん、現地集合」出だしから不安な交流会メンバー・・・

3)10:30 『A-noker』さん連絡取りながらなんとか到着!
安東さんのビニールハウスで、アスパラ収穫用ハサミを使っての採り放題体験!
切った茎から水分が滴ってくる!新鮮!そのままかじっても美味しい!
海が見渡せる山頂で新鮮な空気と、食べ方や、ゆで方などお話をしながら食べる。

4)次は梅津さんの『海男』さんの所へ。

・・・その前に、Bさんが道間違えて反対方向に。後ろから追いてきたFさんの後ろについていって事なきを得ました。
Bさん「okkoさんと一緒だと・・・( ̄Д ̄;」
okko「え?私のせい?!だから後ろついて行った方が良いんじゃない?って言ったじゃん!ヾ(*`Д´*)ノ"」
と大人げない方向音痴のなすり合いが繰り広げられた。

竹崎城と大浦港を望む場所で梅津さんの熱いお話を聞きながら、牡蠣料理は最高!
以外に言葉が見つからないくらい素晴らしかった!もう、文字に書けないので 

詳しくは ココ→第70回武雄Facebook交流会

こんな風に、皆が地元のいいものを実際に体験、食し、人と交流する(適当に)
ゆるい機会を作っていこうと改めて思った。

******************************************
【楽しく学べるばをつくる】
 ひだまりOKKO堂
 矢野億子(okko)
ひだまりOKKO堂ホームページ
https://www.hidamari.saga.jp/
ひだまりOKKO堂Facebookページ
https://www.facebook.com/okkodou/
******************************************