2013年08月22日
佐賀県庁アフターファイブ・イノベーション講演会参加!
「iPad、iPhoneがワークスタイルを変える」
昨日は佐賀近辺(福岡含む)ウロウロだったので、参加させて頂きました。
◇Facebookイベントページ↓
https://www.facebook.com/events/454968251277069/458775964229631/?notif_t=like

◇円城寺講師のiPadを使った事例の話
・医療現場で今まで術中にレントゲンなど見るには場を離れる事があったが、iPadなら場を離れずにその場で確認できる。
・3Dにより、より分かりやすくなり、学生の指導にも活用
・建設現場では、新しい図面、その場の撮影、記録した物が皆に共有でき、会社に戻るなどの作業が減った。
・佐賀議会ICT活用では、ペーパレス、情報発信の効率化、イメージ等を表示しわかりやすい議会になった。
◇中村純一講師の教育現場での活用
・2つの使い方 ①課題にあったアプリを探す ②既存の機能を工夫して活用
音楽アプリ、マインドマップなどなどアプリの紹介と実例を 毎度お楽しみの小芝居を交えつつ紹介して頂きました。
◇堀永弘儀講師の医療アプリの紹介
・薬剤検索アプリ「添付文書」は2010年医療部門の年間アプリDL数トップ、 現在までに累計20万DLだそうです。
血圧や体重をはかり 『記録』 をするアプリ (記録するのが皆さん難しいと感じられている)他のアプリを合体させて使うアプリ、簡単尿検査のキットなど、海外の情報を共有
と、こんな感じでページに描ききれないほどの情報を頂きました。
活用方法を沢山紹介して頂き、「iPad いいよね~!」 と思わず納得して、雷のとどろく武雄に帰って行きました。
【okkoの呟き】
県庁は8時過ぎると、出口がわからなくなる~!!!
(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ~ 出口は何処だ~!!!
と、変な汗と涙が少し滲んだ。(。>0<。)ビェェン!「・・・帰られない」
昨日は佐賀近辺(福岡含む)ウロウロだったので、参加させて頂きました。
◇Facebookイベントページ↓
https://www.facebook.com/events/454968251277069/458775964229631/?notif_t=like

◇円城寺講師のiPadを使った事例の話
・医療現場で今まで術中にレントゲンなど見るには場を離れる事があったが、iPadなら場を離れずにその場で確認できる。
・3Dにより、より分かりやすくなり、学生の指導にも活用
・建設現場では、新しい図面、その場の撮影、記録した物が皆に共有でき、会社に戻るなどの作業が減った。
・佐賀議会ICT活用では、ペーパレス、情報発信の効率化、イメージ等を表示しわかりやすい議会になった。
◇中村純一講師の教育現場での活用
・2つの使い方 ①課題にあったアプリを探す ②既存の機能を工夫して活用
音楽アプリ、マインドマップなどなどアプリの紹介と実例を 毎度お楽しみの小芝居を交えつつ紹介して頂きました。
◇堀永弘儀講師の医療アプリの紹介
・薬剤検索アプリ「添付文書」は2010年医療部門の年間アプリDL数トップ、 現在までに累計20万DLだそうです。
血圧や体重をはかり 『記録』 をするアプリ (記録するのが皆さん難しいと感じられている)他のアプリを合体させて使うアプリ、簡単尿検査のキットなど、海外の情報を共有
と、こんな感じでページに描ききれないほどの情報を頂きました。
活用方法を沢山紹介して頂き、「iPad いいよね~!」 と思わず納得して、雷のとどろく武雄に帰って行きました。
【okkoの呟き】
県庁は8時過ぎると、出口がわからなくなる~!!!
(」゚ロ゚)」おぉ(。ロ。)おぉΣ(゚ロ゚」)」おぉ「(。ロ。「)おぉ~ 出口は何処だ~!!!
と、変な汗と涙が少し滲んだ。(。>0<。)ビェェン!「・・・帰られない」
Posted by okko at 08:43│Comments(0)
│講習会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。